アレクサンダー・テクニークの特徴

こんにちは、高椋です。今日も前回までの続きの話になります。

インヒビションやディレクションというのは、人間の脳神経系の機能をどう使うかということなので、言葉は違えど、踊りや武術、トレーニング、各種ボディーワークなど様々なところで使われていると思います。

では、アレクサンダー・テクニークを特徴づけているものは何でしょうか?

それは、頭と脊椎を方向づけるということだと思います。

F.M.アレクサンダー(1869-1955)は自分の声が出なくなったことで、鏡の前で観察を始めました。そして、頭を押し下げて首、脊椎を緊張させることが問題を作り出しているということを発見し、そこから抜け出す方法としてインヒビション、ディレクションを発見しました。

で、たまたま彼が発見した頭と脊椎の関係性。つまり、
①頭を押し下げて緊張させていると全身の動きに制限がかかる。
②頭を上に方向づけて、緊張がない状態だと全身の動きがスムーズに行われる。

ということが脊椎動物全般に通用する動きの原理だったので、声の問題だけでなく、音楽、楽器演奏、スポーツ、演技、踊り、日常動作から肩こり腰痛まで、幅広く効果が得られるものであったという訳です。

ここで最初の記事にもどるのですが、アレクサンダー・テクニークが基礎トレのようなものですよというところに行き着きます。

 ここで一旦、アレクサンダー・テクニークについての記事を終わりにして、次は自分が何を大事にしてレッスンをしているかについて書いていこうと思います。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください